スポンサーサイト
[No.] --/--/-- (--) --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
トイレ製作 PART1
[No.433] 2013/02/11 (Mon) 06:55
カノンのトイレはいままで試行錯誤してきました
足あげをするようになってから
U型にシートをセットできるようにして

このかたちで1年くらい(途中ちょっとずつ改良しながら)やってきたのだけど
ちらっとみておわかりでしょうか
奥は壁ではなく
まだ部屋があるのです
このむこうにピアノが置いてありまして
扉で仕切られていない小部屋になっているんです
このピアノの一番先の脚に
マーキングを何度もされてしまったので
仕方なく
写真に見えるように
ネットをだーんと立てて(右にずっと長くなってます)
防波堤ならぬ防カノン堤の仕切りを作っておりました
これをまたぐのも嫌で
仕切りがあること自体嫌で
ストレスでした
掃除機かけるのも面倒で(^_^;)
でも
手術をしてからマーキングしなくなったカノンくん
もしかしたら
もう大丈夫なのでは…
と、思い切って防カノン堤をとっぱらうことにしました
そしてトイレも
もっと目に付かない場所に
すっきりしたものにしたいと思っちゃったんですよね
ネットで調べてたら
こんなの☆①見つけました
アクリル板で、好きな色、大きさでオーダーできるそう
角を丸くするとか細かくオーダー出来て理想的
さっそく希望の色、大きさを入力して見積もり出したら
う~ん…
我が家の経済事情ではキビシイよ~
こういうのや☆②こんなの☆③も
オシャレだけどまだキビシイ…
作れるかなとホームセンターにダンナサンと行き
板の材料を見たら
ワタシの理想はアクリル板なんだけど
切ったり組み立てたりが素人では難しそうだし
材料費結構かかるんですよね
(それを考えると、アクリルを選ぶなら
最初にご紹介した①のオーダーできるお店は結構良心的かも)
うまく行かなかったら
ショックが大きいので
まあとりあえず失敗しても許せるお値段のプラダンで作ってみることにしました
さっきご紹介した(②と③の)トイレボックスは
実はプラダン製なんですよね
(プラダンでこんなにするんだ…とびっくり)
じゃーん

白がよかったんだけど
ダンナサンが
きっと黄ばんでくるって言うので、黒買いました
180×90cmで498円
真ん中あたりに線が入ってますが
これ車に乗せるとき
折れ曲がっちゃったの~(T_T)
長くなったので続きはPART2で
読んでくださってありがとうございます

にほんブログ村
足あげをするようになってから
U型にシートをセットできるようにして

このかたちで1年くらい(途中ちょっとずつ改良しながら)やってきたのだけど
ちらっとみておわかりでしょうか
奥は壁ではなく
まだ部屋があるのです
このむこうにピアノが置いてありまして
扉で仕切られていない小部屋になっているんです
このピアノの一番先の脚に
マーキングを何度もされてしまったので
仕方なく
写真に見えるように
ネットをだーんと立てて(右にずっと長くなってます)
防波堤ならぬ防カノン堤の仕切りを作っておりました
これをまたぐのも嫌で
仕切りがあること自体嫌で
ストレスでした
掃除機かけるのも面倒で(^_^;)
でも
手術をしてからマーキングしなくなったカノンくん
もしかしたら
もう大丈夫なのでは…
と、思い切って防カノン堤をとっぱらうことにしました
そしてトイレも
もっと目に付かない場所に
すっきりしたものにしたいと思っちゃったんですよね
ネットで調べてたら
こんなの☆①見つけました
アクリル板で、好きな色、大きさでオーダーできるそう
角を丸くするとか細かくオーダー出来て理想的
さっそく希望の色、大きさを入力して見積もり出したら
う~ん…
我が家の経済事情ではキビシイよ~
こういうのや☆②こんなの☆③も
オシャレだけどまだキビシイ…
作れるかなとホームセンターにダンナサンと行き
板の材料を見たら
ワタシの理想はアクリル板なんだけど
切ったり組み立てたりが素人では難しそうだし
材料費結構かかるんですよね
(それを考えると、アクリルを選ぶなら
最初にご紹介した①のオーダーできるお店は結構良心的かも)
うまく行かなかったら
ショックが大きいので
まあとりあえず失敗しても許せるお値段のプラダンで作ってみることにしました
さっきご紹介した(②と③の)トイレボックスは
実はプラダン製なんですよね
(プラダンでこんなにするんだ…とびっくり)
じゃーん

白がよかったんだけど
ダンナサンが
きっと黄ばんでくるって言うので、黒買いました
180×90cmで498円
真ん中あたりに線が入ってますが
これ車に乗せるとき
折れ曲がっちゃったの~(T_T)
長くなったので続きはPART2で
読んでくださってありがとうございます

にほんブログ村
スポンサーサイト